経営者・社長

今にも会社を辞めそうな従業員がみせる7つのサインとは

今にも会社を辞めそうな人がみせる7つのサインとは?

辞表を出されるある日突然、従業員から辞表を提出された・・・。

経営者や管理者からすれば、「辞めたい」などの相談が一度もなかったにもかかわらず、唐突に辞表を提出されると、驚きと同時に「そんな気配は微塵も感じなかったのに」などと疑問もわいてくることでしょう。

しかし、従業員が退職する多くの場合、その決断は決して突然に下されるわけではなく、時間をかけて考え抜いた末の行動であり、そこに至るまでには様々な特徴やサインをみせているものなのです。

そこで今回は、退職を考えている従業員が特にみせがちな7つの特徴やサインについて解説していきたいと思います。

1. 挨拶をしなくなる・挨拶のテンションが低くなる

男性の後頭部
朝の出勤時や帰社時、それに退勤時など、従業員同士が挨拶を交わす場面は度々ありますが、退職を考え始めると挨拶がおろそかになる傾向がよくみられます。

その大きな理由として考えられるのは、退職を考えることによって、これ以上社内の人間関係を維持していく必要はないと判断するため。

挨拶を交わさなければ、印象は極端に低下するでしょうから、引き止められることも後腐れもなく、スムーズに退職できると踏んでいる可能性もあるでしょう。

また、これまでは元気よく挨拶していたにもかかわらず、ある日を境に低いテンションで挨拶をするようになった場合にも、同様のことがいえます。

2.従業員同士の雑談に加わらなくなる

社内で孤立することなく、積極的に従業員同士の輪の中に入って雑談を交わしていたはずなのに、どこか避けるような素ぶりをみせはじめるのも退職を考えているサインだと考えられます。

こちらも挨拶をしなくなるのと同じように、自らコミュニケーションを遮断して退職の道筋を立てようとしているのかもしれません。
去るサラリーマン

3.社内からの評価に興味を持たなくなる

退職を決断した従業員は、これ以上の昇給や昇進などを望むこともなくなるため、社内からどう評価されているかについて関心を持たなくなります。

したがって、業務に向き合う姿勢が低下するのはもちろん、上司に対する態度が以前に比べて悪化し始めたり、部下や後輩への対応がぞんざいになったりしたような場合は、注意を払う必要があるといえるでしょう。

4.早退や遅刻、急な休みが多くなる

すでに現職場での意欲を失っていると、急な休みを申請する回数が増えるほか、早退や遅刻が度重なる傾向が高くなるものです。

特に、これまでは無遅刻無早退を続けていたのに、その回数が突然増加した従業員は、退職を決断するなど、あきらかに心境に変化が生じたと捉えることができるかと思います。

もしかすると、現職場に対して見切りをつけており、解雇も覚悟の上なのかもしれません。

また、普段よりもかしこまった格好で遅刻をしてきたり、早退を願い出るようなことが増えれば、退職を見越した上で転職活動を開始しているとも考えることができるでしょう。

5.業務や待遇に対する不満や愚痴が増える

どのような職場に勤務していても、従業員は業務や待遇に対してある程度の不満を持つものです。

しかし、会話をするたびにそれらに対する不満や愚痴が出るようになった場合は、近いうちの退職を視野に入れていると考えるべきなのかもしれません。

そのほか、自社と他社を比べるような発言を繰り返したり、他社や他業種への憧れや興味を抱いているかのような発言を頻繁に口にするようになるのも、転職を考えているサインであると推測できます。思案するビジネスマン

6.業務内容をまとめ始める

依頼してもいないのに、自身が携わっている業務内容をまとめ始めたり、書類やデータの整理を始めるのも、退職を見越したサインである可能性があります。

これは、退職の決定後に部下への引き継ぎを滞りなくスムーズに行うためであり、業務や関連する書類やデータが多い従業員ほど前もって進めておこうとするものです。

7.業務以外での交流を避けがちになる

最後は、業務以外で他の従業員との交流を避けるようになる場合です。

たとえば、それまでは休日に先輩や同僚と出かけたり、連絡を取り合っていたような従業員が、急にそれらを控えるようになるのは、退職を考えるにあたって後ろめたさを感じ、意図的に距離を置こうとしていると捉えることもできます。

反対に、それまでは積極的に交流を図ろうとしなかった従業員が、妙に明るく接してきたり、休日の約束を取りつけようとしてくるのは、退職の話を切り出すタイミングをうかがっている可能性があるとも考えられます。相談する後輩女性に親身になる女性先輩社員

まとめ

まとめ今回は、退職を考えている従業員が特にみせがちな7つの特徴やサインについて解説しました。

多くの場合、従業員は何の前触れもなく退職を申し出るわけではなく、それ以前から退職の意思を示すかのような態度や言動を取るようになります。

経営者や管理者からすれば、優秀な従業員の流出ほど大きな損失となるため、なるべく早い段階でそれらの特徴やサインを掴み、それぞれに応じたケアに努めていきたいものです。