ファクタリング

ファクタングを行うまでの流れ

ファクタングを行うまでの流れ【ファクタリング】

ファクタリングはどのような流れで行われるのか?三社間ファクタリングと二社間ファクタリングの違い

柔軟な審査と迅速な対応により、急を要する事業資金の調達に便利なファクタリングですが、取引方法については基本的に2種類あります。

ファクタリングの原理自体は同じですが、どちらの方法もメリットとデメリットがありますので、自社の経営状況やクライアントとの関係性等を考慮し、最適な方法を選ぶことが大切です。

三社間ファクタリング

まずは「三社間ファクタリング」です。

一般的にファクタリングといえば、こちらの三社間ファクタリングのことを指します。銀行系の金融機関が行うファクタリングの多くも、三社間でのファクタリングを行っています。

三社とは、自社、売掛先(クライアント)、ファクタリング会社

具体的な売掛金買取りの流れは、自社とクライアントとの間に売掛金が発生した時点から始まります。売掛金が発生した後、自社とファクタリング会社はクライアントに対して売掛金の買取り契約を通知し、承諾を得る必要があります。

クライアントから承諾を得られれば、自社はファクタリング会社との売掛金買取り契約を結ぶことが可能になり、締結後に売掛金が現金化されます。

実際の売掛金の回収に関してはファクタリング会社とクライアント間での取引となりますので、自社の介入は売掛金が現金化された時点で終了となります。

三社間ファクタリングのメリットとデメリット

一見すると、現金化までの流れが簡素で、自社の負担も少なく済みそうな三社間ファクタリングですが、当然ながらメリットとデメリットが含まれます。

三社間ファクタリングの大きなメリットといえば、やはり前述したようなスムーズな取引です。

自社が行う行為は、クライアントに対する売掛金買取り契約の通知と、ファクタリング会社との売掛金買取り契約の締結のみといってもいいでしょう。

つまり、自社の負担が大きく軽減されるわけです。

尚、ファクタリング会社によっては、自社からクライアントへの通知も不要な場合がありますので、こちらはファクタリング会社が提示する取引の流れを確認してください。

また売掛金の回収を、ファクタリング会社がクライアントに対して直接的に行えるため、債権未回収といったリスクの心配もありません。

そのため、利用するにあたって大きな弊害となる手数料も安値で済みます。

ただ、三社間ファクタリングを利用するためには、クライアントに対して必ずファクタリングを利用する旨が通知され、同意を得る必要があります

クライアントがファクタリングに理解のない企業である場合、“資金不足の危ない企業”と見なされる可能性があり、最悪の場合、受注停止に陥ることになりかねません。

さらに、第三の機関であるファクタリング会社の介入に対して、こころ良く思わない企業もありますので、クライアントに売掛金買取りの同意を得るには相当な覚悟が必要であることを覚えておきましょう。

何よりもクライアントとの信頼性が重要視される三社間ファクタリング。

低額の手数料や、自社の低負担だけに惹かれて安易に利用するのではなく、これまでに築いたクライアントとの関係性を見つめ直した上で、利用するか否かを判断しましょう。

二社間ファクタリング

続いては「二社間ファクタリング」について説明します。

二社間といっても、例えば自社とクライアントだけ、クライアントとファクタリング会社だけ。

といったように二社間のみでの取引ではなく、三社間ファクタリングと同じように、あくまでも自社とクライアントとファクタリング会社の三社が関係するファクタリングです。

ただし、ファクタリング会社によるクライアントへの信用調査は行うものの、三社間ファクタリングのように売掛債権を保有するクライアントに対しての通知、承諾は不要となり、直接的な取引は自社とファクタリング会社の間で行われます。

二社間ファクタリングのメリットとデメリット

クライアントへの通知が不要なため、三社間ファクタリングを利用する上で懸念される“信頼性の揺らぎ”が生じないのが最大のメリットです。

売掛債権の有無も、自社による自己申告によって確認されます。二社間ファクタリングを利用する場合、まずは自社とファクタリング会社の間で売掛金買取り契約を結び、承諾されれば即現金化されます。

三社間ファクタリングとは違い、自社とクライアントの信頼性は保たれたままで、クライアントに対しての信用調査も簡潔に済まされるため、よりスピーディな事業資金の調達に向いているといえます。

しかしこの後、三社間ファクタリングであれば、ファクタリング会社がクライアントに対して売掛債権の回収にあたりますが、二社間ファクタリングでは自社が自ら売掛債権の回収に動く必要があります。

つまり “前払い”された売掛金を自社がファクタリング会社へ支払わなければなりません。

また、クライアントの倒産のリスクや、複数のファクタリング会社への債権の売却といったリスクを防ぐためなどの目的から、三社間ファクタリングよりも手数料が大幅に高くなるのも事実です。

ファクタリングの基本的な取引方法となる、三社間ファクタリングと二社間ファクタリング。

双方のメリットとデメリットを踏まえた上で、自社にとって最適なファクタリングを利用しましょう。